働きやすさ座談会

岡本 尚子

2021年新卒入社
リーシング事業部
婦中店

関西の大学を卒業後、Uターン就職。土日はライブや旅行でよく東京や関西へ。

金武 龍哉

2023年新卒入社
プロパティマネジメント事業部
レスQカスタマーセンター

石川県出身。服が好きで、平日の休みは買い物を楽しむことが多い。

真柄 美季

2022年 新卒入社
リーシング事業部
富山東店

福井県出身。人混みが苦手で、旅行や買い物はもっぱら平日の休みに。

中道 瞳

2022年 中途入社
人事課

富山県出身。ブライダル業から転職。休日は犬の散歩やショッピングへ。

「ノルマがきつそう」「土日は絶対休めなさそう」…そんなイメージもあるという不動産業界。果たして、その実態は…?
入社1年目~4年目の若手社員4人に、朝日不動産の職場環境や働き方、魅力的だと思う制度やサポート体制について、
正直な感想を聞きました。

チームプレイを大切にする会社で職場も和やか

Q. 入社前と入社後で、朝日不動産へのイメージは変わりましたか?

金武

入社前は、もう少し堅い会社かと思っていました。入社してみると堅苦しいところは全然なく、社内の雰囲気も良かったので、いい意味でギャップを感じました。予想外だったのは同期が全員男性だったことくらいです(笑)。

岡本

金武さんと同じく、私も堅いイメージを持ってました。でも、姉の友人の紹介で参加した会社説明会や面接で会った社員の方がとても温かい雰囲気で。実際に、職場の方々も優しい方ばかりで、仕事の悩みだけでなく、プライベートの話も聞いてもらえる環境です。

真柄

確かに温かい雰囲気ですよね。私も「不動産会社の営業は、成績争いが激しいのでは」というイメージでしたが、朝日不動産はチームプレイを大切にしていて、それぞれが自分の得意なことでお客様やチームのために貢献するという社風がいいなあと感じました。

中道

私は転職組なので、ブライダル関係だった前職に比べ、休みがとても取りやすいと感じました。出産休暇や育児休暇も「いってらっしゃい」という感じで送り出してくれ、女性にとって働きやすい会社だと分かり安心しました。

各種制度が充実、女性・男性ともに仕事と子育てを両立しやすい環境

Q. 会社のサポート体制や各種制度で、実際に利用しているものや魅力的だと思うものはありますか?

金武

誰か利用している人いますか?

中道

私だけかな…?私は入社してから奨学金返済補助制度があることを知り、利用させていただいていますね。今までの会社にない、朝日不動産ならではの制度だなと思います。

真柄

私は、資格取得のための学校に通う費用を会社が負担してくれる制度(資格取得制度)がすごく魅力的だなと思います。資格を取得し、条件を満たせば資格手当も支給されるので、制度を利用して宅建(宅地建物取引士)の資格を取得する若手社員は多いですよね。

岡本

1つ前の質問で中道さんも言っていましたが、産休・育休、時短勤務(短時間勤務制度)など、女性社員が結婚・出産後も長く働きやすい仕組みが整っていると思います。育休は男性社員も取ることができ、実際に利用している方もいます。

真柄

女性社員にとって、産休・育休を取って職場復帰するのは当たり前になっていますよね。復帰後も頼られる存在として活躍されているので安心して働けます。

金武

男性社員と女性社員が対等な関係で、男性の目から見ても働きやすい会社だと思います。私はまだ独身ですが、その時がきたらパートナーと育休を相談します!将来のパートナーが嫌がられなければ(笑)

一同

(笑)

都合に合わせて休みが取りやすいのでプライベートも充実

Q. 朝日不動産は、仕事とプライベートを両立しやすい会社だと思いますか?

金武

プロパティマネジメント事業部(以下PM事業部)は完全にシフト制なので、自分の都合に合わせて休みを取りやすく、仕事とプライベートの両立はしやすいと感じています。土曜日に休みを取って、金曜日の夜に大学時代の友だちと飲みに行くことも多いです。服が好きなので、買い物も混雑しない平日に行けるのがいいですね。

岡本

リーシング事業部(以下LM事業部)は水曜日が固定休、もう1日はシフト制です。人手が足りないときは、他の店舗から応援を呼んでいただける体制もあるため、用事があれば土日でも休める雰囲気です。有給休暇も午前休・午後休とあるので、例えば、どうしてもこの日に美容院に行きたいときなどに助かります(笑)

真柄

社員同士が話し合って決められるので、全体的に休みの自由度は高いですね。

中道

私もそう思います。前職に比べると、家族とのコミュニケーションや家事に充てられる時間が各段に増えました。休日は、夫とショッピングや犬の散歩に出かけたりしています。のんびり過ごせる時間ができたことで、仕事でもプライベートでも心にゆとりをもてるようになりました。

真柄

LM事業部は基本的に土日が忙しいのですが、調整できれば休みも取れますし、特に予定がない日は午後休や時間休を取ることもできます。私の場合、土日・祝日に休みをもらえるときは、なるべく家族や友だちと会うようにしています。

学びの場、経験を積める機会を活かし、やりがいある仕事に挑戦できる

Q. 若手社員として、この会社で成長できると感じるポイントを教えてください

中道

若いうちから将来役に立つ、大切なことを学べる研修制度が充実しています。印象に残っているのは、自分の固定概念に気づかされた可能思考研修と、経営について学ぶことができた業績アップ研修です。業績アップ研修では、会社がいかに社員を守り、働かせてくれているかを知ることができ、上司の方々に尊敬の念を抱きました。

金武

PM事業部は、若手社員でも裁量をもって仕事ができる部署だと感じています。通常業務以外のことに挑戦できる機会も豊富です。若い時期からいろいろな経験をさせてもらえるので、多くの経験を通して成長し、今後入社してくる後輩社員を育成できるような先輩社員になっていきたいです。

岡本

本当にお2人が言った通りで、社歴にかかわらず社員がしたいことを応援してくださる環境が、成長できるポイントだと思います。私の場合、入社1年目から法人様のお部屋探しに興味がありました。店長や先輩社員の方に相談すると、一緒に法人営業に行こうと声をかけてくださって。通常は2年目以降に担当することが多い法人対応を、入社8か月後から担当させていただけるようになりました。

中道

店舗でも、若手社員が早い段階から自分の裁量を持ち、意見を言う機会が度々ありますね。その結果、お客様の生活の大きな部分を担う部屋探しという仕事を通じて、社会人としての責任感が自然と育まれたように感じます。 自分の行動がお客様の満足度や店舗の成績にも影響するという意識で、いつも仕事をしています。

真柄

確かに、性別・年齢・社歴などに関係なく意見を言える環境と、社員が挑戦したいことがあれば、全力でサポートをしてくれる風土が、朝日不動産にはありますね。

採用エントリーはこちら

新卒採用エントリー中途採用エントリー